乳癌自己検診のすすめ
- 2015/11/08(日) 20:15
乳癌を早期発見するために、自己検診をお薦めします。 月経直前や月経期間中は乳腺がはってくるので自己検診にはむきません。 月経終了後4~5日目に、自己検診をしてみましょう。 自己検診のコツは、第2~第4指をそろえて、指の掌3本でゆっくりと乳腺をなぞることです。 決して、指で乳腺をつかもうと ...【続きを読む】
鉄欠乏性貧血の予防のために
- 2015/10/26(月) 21:33
私達の血液には、赤血球という酸素を運ぶ細胞が沢山流れています。身体の鉄分が不足すると赤血球が小型化し、酸素を運ぶ能力が低くなり、疲労感や動悸の原因となります。鉄分を十分に確保するためには、食生活の見直しが必要です。 朝食をしっかりたべていますか? 無理なダイエットをしていませんか? お菓 ...【続きを読む】
2015-16インフルエンザワクチンの予約について
- 2015/09/28(月) 20:36
早くも2015年9月 愛媛県や長野県、東京都で学級閉鎖の報道がありました。 今年はインフルエンザの流行が早いのかも知れないと心配しています。 今シーズンより1本のワクチンに含まれるインフルエンザワクチンが3株から4株に増えました。 4株にすることにより幅広い流行に備えようと言うことです。 生 ...【続きを読む】
より良い睡眠のための準備
- 2015/09/05(土) 14:18
睡眠障害で悩んでいる方がたくさんいます。以前は睡眠時間の目標は8時間と言われていましたが、最近の研究では6~7時間眠れればよいと言われています。 より良い睡眠ためにはいくつか準備が必要です。 (1)早く寝れば早く目が覚めます。夜10時過ぎまで頑張っておきてましょう。 (2)就寝前3~4時間 ...【続きを読む】
太りやすい食生活と太りにくい食生活
- 2015/09/01(火) 13:37
食欲の秋、来る。なれど、健康を維持するためには己の体重を忘れるべからず。 太りやすい食生活は、 (1)1日に1食あるいは2食しか食べない (2)夜遅く、ドカ食いをしてしまう (3)甘いものやこってり油っぽいものが好き (4)野菜は嫌い、お肉大好き (5)空腹感がないまま食べてし ...【続きを読む】
2015-16シーズン インフルエンザワクチン
- 2015/08/08(土) 13:34
流行するウィルスが少しずつ変化するため、毎年インフルエンザワクチンの接種が必要となります。厚生労働省の流行予想に基づいて、国内のワクチン製造メーカーは 夏からワクチンを製造します。これまでの一本のインフルエンザワクチンにはA型2株とB型1株の合計3株が含まれていました。 一方、海外では、A型2株と ...【続きを読む】
肺炎球菌ワクチン
- 2015/07/28(火) 14:30
肺炎は日本人の死亡原因の第3位を占め、肺炎でなくなる方の約95%は65歳以上の高齢者です。肺炎の原因となる病原体は、インフルエンザや結核など様々ですが、肺炎球菌は肺炎の3割に関与していると言われています。 平成26年度より満65歳になる方を対象に肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。肺炎球菌ワク ...【続きを読む】
非アルコール性脂肪性肝炎
- 2015/07/25(土) 21:28
脂肪肝は、必要以上に肝臓に中性脂肪がたまった状態を言います。自覚症状がほとんどないまま、肝臓の働きが低下してゆきます。主にお酒の飲み過ぎが原因ですが、まったくお酒を飲まない方も脂肪肝になることがわかってきました。非アルコール性脂肪性肝炎と呼ばれ、過食、運動不足、肥満、糖尿病、脂質異常症が背景となって ...【続きを読む】
下肢静脈瘤
- 2015/07/21(火) 13:54
膝やふくらはぎの血管が膨れていませんか? それは下肢の静脈が拡張して蛇行する病気で、下肢静脈瘤といいます。下肢静脈瘤は立ち仕事の多い方になりやすく、男女比は男性3:女性7と女性に多い病気です。 下肢静脈瘤の初期の段階では静脈が網の目状やクモの巣状を呈していますが、痛みなどの自覚症状はありません。や ...【続きを読む】
お薬の飲み方の約束事2
- 2015/07/16(木) 09:47
お薬を飲むタイミングには、いろいろな意味があります。 (1)食前:食事開始30分前:糖尿病薬や消化促進剤など (2)食直前:食事直前10分以内:食事による急速な血糖上昇に対応する目的(糖尿病薬)など (3)食後:食事終了後30分以内:確実に服用を習慣づけるために指示している目的(降圧剤など) ...【続きを読む】