患者さんへのご案内(保険医療機関における書面掲示)更新2025.3.30
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
➀明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
➁一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しております。
先発品に限定することは一切ありませんのでご了承ください。
➂生活習慣病の管理について
当院は、主病名が生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病)に対する診療において患者さんの同意のもとに療養計画書を作成し、生活習慣病管理料を算定しております。
患者さんが安定的な状態であることを確認したうえで患者さんの合意のもと28日以上の長期処方を行っております。
➂医療情報の活用について
当院は、オンライン請求を行っています。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
電子処方せんに対応し、紙と電子処方せんの併用方式を採用しています。
マイナンバーカード保険証を利用することで、処方内容が医療機関や薬局で共有できるようになります。
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
医療DX推進の体制に関する事項、および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行います。
➃「かかりつけ医」としての指針
★生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
★他の医療機関からの処方薬を含め 服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います。
★予防接種や健康診断の結果に関する相談など 健康管理に関するご相談に応じます。
必要に応じ、専門の医療機関をご紹介します。
★介護保険主治医意見書の記入など介護保険利用に関するご相談に応じます。
★体調不良時等、患者さんからの電話などによる問い合わせに対応しています。
やさく医院 023-688-1771
➄時間外対応について
当院の診療時間外(夜間、休日)で職員が帰宅後に体調が悪くなったときは、山形市立病院済生館TEL023-625-5555、山形大学医学部付属病院TEL023-635-5100、山形市医師会休日夜間診療所TEL023-635-9955に連絡の上、保険証、お薬手帳を持参して受診してください。
患者さんへのお願い
★受診には必ずお薬手帳を持参し、受付に一緒に提出してください
マイナンバーカード保険証に反映されるのはおよそ1か月後です。
直近の処方内容を知るにはお薬手帳が必要です
★他の医療機関を受診したら当院診察時に受診した内容を簡単にお伝えください
★当院では健康診断の結果を共有したいと思います。受付時に一緒に提出してください
★血圧ノートを健康管理のために役立てましょう、毎回受付に提出してください
当院は敷地内禁煙です、ご協力をお願いします